現時点では下記のような流れになります。
新型コロナウイルスワクチンの接種について、半田市での接種方法等が決まってきました。
なお、詳しくは、下記の半田市特設サイトをご参照ください。
大まかな流れ

概要
対象 |
半田市に住民票がある方 原則、住民票のある市町村での接種となります。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
予約 |
必須 半田市が設置するWeb予約サイト、もしくはコールセンターでご予約ください。 |
||||
手順 |
1
半田市からクーポン券が届く 2
接種場所を選ぶ 半田市が指定した集団接種会場もしくは接種可能なクリニックのいずれかとなります。 当院での接種をご希望される方は当院をお選びください。 3
半田市の予約サイトもしくはコールセンターで接種する日を予約する 4
予約した日時、会場に行く 当日、発熱がある方、風邪症状がある方は打てません。 当日のキャンセルはご遠慮ください(キャンセルの際は、半田市のコールセンターに必ずご連絡ください) 以下は、当院での流れになります。 受診から帰宅まで約40分~1時間と考えてください。 5
受付をしてください。
6
お薬セットを購入
新型コロナウイルス感染症ワクチンの副作用には アナフィラキシー 20万人に1人程度
注射部位の痛み 67-74%
だるさ 28-58%
頭痛 25-41%
筋肉痛 17-41%
発熱(1-2日) 1回目7.4%
特に2回目の接種で20-30%程度と頻度が高い。 などが報告されています。 これらの副作用が出た場合に早急に対応できるよう、事前にお薬セットを自費(¥100)で購入していただきます。 万が一、アナフィラキシーショックなど重篤な副作用が出た場合は、応急処置を行った後、半田市立半田病院に転院搬送をさせていただきます。 7
問診票を記入 ご自宅で記載していただくと、お時間が短く済みます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 8
医師の問診 問診の際、医師が接種が望ましくないと判断した場合は、打てないこともあります。 あらかじめご了承ください。 9
10
接種後、30分間院内で待機。 アナフィラキシーなど重篤な副作用は注射後30分以内に現れると言われています。 万が一を考慮し、車内ではなく、必ず待合室での待機をお願いいたします。 なお、適宜、スタッフが声をかけさせていただきますが、体調不良等がありましたら、遠慮せず、すぐに周囲のスタッフに声をかけてください。 11
ご帰宅ください。 アレルギーの薬は、ワクチン接種後、蕁麻疹、痒み、喉のいがいが、咳などの症状がでたらすぐに内服し、クリニックか総合病院にすぐにご連絡下さい。この際、直ちに受診をお勧めしますが、薬の影響で眠気が出ることがあります。1人での運転は避け、必ず同伴をお願いし、同伴者に運転を依頼して下さい。 解熱鎮痛薬の残りは、翌日以降、熱やだるさが出たら内服してください。 |
質問や副作用が出た時など
半田市のコールセンターにお問い合わせください。