帯状疱疹とは
帯状疱疹は、帯状の強い痛みと水ぶくれを伴う赤い発疹が出る皮膚の病気です。これは、子供のころにかかった水ぼうそうのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因で引き起こされます。
このウイルスは、水ぼうそうが治ったあとも体内でじっと生き続け、加齢などにより免疫力が低下したり、疲労、ストレスなどがきっかけとなって再び暴れだします。これにより、帯状疱疹が引き起こされます。
実に日本人成人の90%以上の人にこのウイルスがひそんでいるとされています。帯状疱疹は、一般に50歳を過ぎると発症率が高くなり、80歳までの約3人に1人がかかると言われています。
さらに、やっかいなことに50歳以上で帯状疱疹を発症すると、約20%の人で、皮膚の症状が治った後も痛みが3ヶ月以上続く帯状疱疹後神経痛(postherpetic neuralgia:PHN)が引き起こされます。
また、頭部から顔面に帯状疱疹が出てしまうと、目や耳の神経が障害され、めまいや耳鳴り、最悪の場合、視力低下や失明、顔面神経麻痺などの重い後遺症が残ることもあります。
帯状疱疹のワクチンは下記の2種類あります
① 弱毒生水痘ワクチン
- 【商品名】「ビケン」
-
弱毒化された生きたウイルスが含まれる、水ぼうそうのワクチンです。2016年から帯状疱疹にも認可されました。
長所 1回の接種ですみます。
安価です。「9,900円(税込み)」
短所 有効性が約50%で、5年を超えると有効性が低下します。
生ワクチンのため、免疫抑制状態の方(免疫力が低下する病気(血液の病気、HIVなど)、免疫力を抑える治療を受けている方)には接種できません。
② サブユニットワクチン
- 【商品名】「シングリックス」
-
ウイルスの感染性をもたない部分だけが含まれている組換えワクチンです。2020年に帯状疱疹に認可されました。
長所 有効性が高い(50歳以上で約97%、70歳以上で約90%以上)
効果が9年後の時点で持続していることが確認されています。
生ワクチンを接種できない免疫力が低下している方でも接種可能です。
短所 2回接種(2か月間隔)が必要です。
高額です。「1回 22,000円(税込)」ですので、「2回で44,000円(税込)」になります。
弱毒生水痘ワクチンに比べて、注射部位の痛み・発赤・腫れ、全身の筋肉痛・倦怠感などの副反応が多く出ます(ただし、多くは3日以内におさまり、重篤なものはほとんどないと言われています)。
ワクチンを打てない方
- 強いアレルギー症状(アナフィラキシー)を起こしたことがある方
- 妊娠中の方
- 免疫機能に異常のある疾患がある方や免疫力を強く抑える治療を受けている方
その他
- 水ぼうそうにかかったことのない方は、帯状疱疹の予防接種は必要ありません。
- 帯状疱疹は約6.4%に再発が認められると言われています。すでに帯状疱疹にかかったことがある方の再発予防としてもワクチンは有効です。
- ワクチン接種後2か月間は妊娠を避けてください。